2025年4月25日開催分は定員となりましたので、お申し込み受付を締め切りました。たくさんのお申し込み、ありがとうございました。次回開催は2025年6月を予定しております。
セブンセンスグループの特徴
セブンセンスでは、回収した紙資料はすぐにDocuWorks®で電子化され、紙の保管に頼らない業務環境を構築。これにより、検索性や保管コストの課題を解消し、情報の共有もスムーズに行っています。
「業務から紙をなくすことが、会計事務所の業務改革の第一歩」
――この考え方をベースに、セブンセンスでは日々、業務の標準化と効率化を推進しています。

セブンセンスの業務環境は、仮想デスクトップ(またはリモートデスクトップサービス等)でのリモート接続によって構築されています。自社でデータセンターを契約し、プライベートクラウドを運用することで、強固なセキュリティと柔軟なシステム設計を実現しています。
また、kintone®をはじめとした各種SaaSや、RPAなどの汎用ツールだけでなく、業務に必要なITツールは自社開発し、業務の効率化のチャレンジを常に続けています。

セブンセンスでは「製販分離」の考え方をベースとした完全分業の業務体制を作っています。月次の製造工程は12の工程に分かれており、それぞれの工程で徹底した業務の標準化を行っています。
製販分離の業務体制によって、新人職員やアルバイト職員でも確定申告で申告書を100件以上を作成。大量の業務を組織的にさばききるだけの高い生産能力を持っています。

セブンセンスグループのメディア掲載情報
セブンセンスグループの取組みは業界内外を問わず、数多くのメディアで取り上げていただいております。
事務所見学会当日の様子

事務所内を実際にご案内しながら、業務の様子を詳しくご説明します!

ITツールのデモ実演が盛りだくさん!ざっくばらんに遠慮なくご質問ください!

見学会終了後の懇親会では、お悩みや一歩踏み込んだ本音の質問も受け付けます!
講師紹介

小長谷 昭文
セブンセンス株式会社 代表取締役
Profile
2010年アイクスグループ (現 セブンセンスグループ) 入社。
2013年より社内の季節業務改善・推進を担当。製販分離における製造部門の部門長を歴任し、グループの生産性向上に貢献。
現在、製造部門の分業体制を活かした拠点展開や、リモートワーク・クラウドソーシングの活用を軸にさらなる生産性の向上にチャレンジしている

島口 雅
セブンセンス株式会社
ペーパーレスコンサルタント
Profile
2010年アイクスグループ (現 セブンセンスグループ) 入社。 システム部門で採用され、社内サポートおよび年末調整や確定申告などの季節業務の企画・運営を担当。 2015年より、社外の会計事務所にペーパーレス化の仕組を指南する、PSL (ペーパーストックレス) コンサルティングに携わる。 現在は会計事務所専任コンサルタントとしてPSL導入支援を行っている。

曽我 采加
セブンセンスグループ
DX支援部BPO支援課
Profile
2023年にセブンセンスグループへ新卒入社。製造部門にて個人・法人の月次監査、法人決算、確定申告業務を担当。
同年8月よりDX支援部へ配属され、記帳代行会社の税務申告業務のフロー改善に尽力。
確定申告1,500件の受託体制を確立し、業務効率化の推進を実現。
現在は、見学会での登壇や経理代行プロジェクトの案件対応、他会計事務所からの業務受託(BPO)対応を行っている。